ぬか漬け 木桶のアク抜き 新品のアク抜きをしなきゃいけないということを知らず、大失敗してしまった前回。今回は木桶のアク抜きを実施。米のとぎ汁を数時間漬けておくらしいというもの。これで数時間放置してみました。そしてアク抜き後にいきなりまたやって失敗したくなかったので、... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け マイぬか床2代目爆誕 マイぬか床2代目爆誕しました!しかし、この時とんでもない失敗を犯してしまったのである。。。そう、新品の木桶を使う際にあく抜きするということを知らずにそのまま使ってしまい、ぬか床がエグみがすごすぎてめっちゃマズくなってしまった。木の匂いで全部... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け 作り直す用にぬかを作成 新たに糠を作ってみた。胚芽米までの精米にしてさらにそれをふるいにかけて選別。前回の反省を生かすため、ふるいにかけたあとに残った白い粒々の胚芽?のも全部入っちゃってるマイぬか床1代目はこれがアルコール発酵しちゃう元になってるかもしれない。口当... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け マイぬか床作り直ししようか悩む やっぱりマイぬか床を作り直そうか悩む。失敗を生かして今度は対策しよう。マイぬか床1代目の失敗点・ぬかの量が新規でほしかったために精米時に白米側の粉も多量に入ってしまった・篩にかけなかったのでもみ殻のような口触りの悪い破片も混じってしまったち... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け 木桶のぬか漬けに興味あり アルコール臭問題を解決できないまま色々と調べていると木桶に行き着いた。木桶の通気性があればアルコール発酵しにくくて保存容器としても昔ながらの良さってそういうところにあるのかも?と大変興味が出てきました。ホーロー鍋と陶器の壺でも違いを感じてい... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け アルコール臭対策② 前回容器を二つに分けて表面積を増やして酸欠しにくい環境にしたものの、それ以上の改善もないので結局一つに戻しました。そのほかやったことは、まず塩分濃度がたりなくて過剰発酵してたりとかあるのかなと思ったので塩を足してみました。ものすごく塩辛くな... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け アルコール臭対策① マイぬか床がアルコール臭がしてしまう件、なんとか解決しようと対策してみた。どうも酸欠が最大原因っぽい気がするのでまずは1日2回かき混ぜてみたら多少良くなった気がする。ただし、根本解決にはなっていない。そこで、容器を二つに分けて表面積を倍にし... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け アルコール発酵の疑問。 マイぬか床がアルコール臭くなってしまう件で色々と考えていたのだけど、前回記事みたく、米ぬかに多量の糖質が含まれていたのが原因だとしたら、ある程度アルコール発酵が進み切ってしまえば発酵の元となる糖が枯渇してアルコールを生成できなくなるのでは?... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け アルコール臭の原因を考察する マイぬか床が2か月目ぐらいでアルコール臭がし始めてしまった件、色々原因を考えてみた。アルコール臭がするということはアルコール発酵してしまっているということでそのメカニズムを調べてみた結果、糖が酸素がない嫌気性で発行するとアルコール分解するら... 2025.02.18 ぬか漬け
ぬか漬け 保存容器も重要かも? ホーロー鍋で漬け始めたマイぬか床ですが、保存容器もかなり重要かもしれないと思い始めた。ホーロー鍋のマイぬか床はガラスの蓋してたら酸欠なためかアルコール臭かったけど、ザルの蓋にしたら少し良くなったものの、そこから混ぜ返すとやはりアルコール臭が... 2025.02.18 ぬか漬け